コラム

予防と回復

予防と回復
sanpu
【PR】ムーブメントチェア NEWQOL

良好な健康状態を維持するためには、日頃からの健康管理が重要です。

不調とならないための「予防」としてさまざまな方法があります。

また、健康を維持するための予防への意識には個人差があります。

例えば、不調を予防し、健康を引き出せるような生活習慣を心がけ日々過ごされている方もいらっしゃいます。

一方で、ご自身の身体を、症状が出てないことを理由にして、不摂生となる方もいらっしゃいます。

ここで問題なのは、前者のように、継続的に「予防」に取り組める方は、不調が重症化する前に対処することができますが、後者では、不調が現れるか、現れても我慢の限界を超えた時に初めて「予防」の必要性を感じて取り組むきっかけを得ることになります。

その場合、各種のセルフケアやエクササイズは、「予防」という位置付けでは、予防が実現できません。それは、不調から「回復」するプロセスを経て、つらい不調から抜け出す必要があるからです。当然、不調から解放されるために医療機関などで治療を受けます。

さらに、その後者の方が、良好な健康状態を維持するためには、不調からの回復のプロセスを踏まえたセルフケアを、今後の日常生活に定着させる必要があります。

現在の不調がなぜ起きたのか。不調の悪循環から抜け出し、不調を回復に導くには、それをもとに「回復」のプロセスを踏まえてルフケアを実施しなければ、不調の悪循環から抜け出すことができません。

また、自身の不調の回復は、自身のセルフケアの経験の中でも深めることはできます。自身の不調は何が原因で起こったのか、そしてどのような身体の補正をして回復に近づけたのかを日々探求することが必要です。

NEWQOLでは、これらの不調の悪循環に陥る理由のほとんどが、「座位姿勢」にあると考えており、座位姿勢で引き起こされるこれらの課題に対して、具体的な方向性を示します。

About Me
三浦雅博
三浦雅博
整体師/椅子整体
 1998年より2年間、整体療術を学び整形外科にて勤務。その後2年間の中国留学(天津医科大学・天津中医学院)天津医科大学総医院で臨床経験を積み帰国。2002年10月に、整体院(天津堂整体院)を開業(神奈川県伊勢原市)。また、院内での施術のほか、希望者を対象とした中国天津医科大学との学術交流を推進(中国短期留学)、2005年より11年間、高齢者向けの介護予防教室(秦野市)の講師として計116回(参加人数延べ約1400人)に携わる。2021年NEWQOLの商標登録、椅子の特許取得し、椅子による猫背矯正(椅子整体・ムーブメントチェア)を考案、設計、試作、コンテンツ作成を進め、認知活動に着手。
記事URLをコピーしました