blog

健康を後回しにしていませんか?

後回しにしていませんか?
sanpu

多くの方が、身体に不調が出てから初めて「もっと健康を大事にすればよかった」と気づきます。
肩こり、腰痛、膝の不調…。日々の小さな違和感を「年齢のせいだから」「そのうち治るだろう」と見過ごしてしまうことはありませんか?

しかし、その小さな積み重ねこそが、大きな歪みや慢性的な痛みにつながります。

偉人の言葉に学ぶ

イタリアにはこんなことわざがあります。

「健康を失えば、すべてを失う。」

お金や時間、地位や人間関係も、健康があってこそ意味を持ちます。
体が動かなければ、大切な人との時間を楽しむことも、夢を追いかけることもできません。

健康は「先延ばし」にできない投資

例えば運動不足を感じていても、
「仕事が落ち着いたら…」
「子育てが終わったら…」
「退職したら…」
と、つい先延ばしにしてしまうものです。

けれども、健康は一日でも早く取り組むほど、その後の人生を豊かにしてくれる投資です。

ムーブメントチェアという新しい習慣

座ることは私たちの生活から切り離せない習慣です。
一日7時間以上も座っていると言われる現代人にとって、 「どう座るか」 は健康を大きく左右します。

ムーブメントチェアは、ただの椅子ではありません。
「座る時間そのものを、身体をケアする時間に変える」ことができる、全く新しい発想の椅子です。

不調が出てから治すのではなく、日々の座り方そのものを変える。
それが、未来の健康を守る第一歩になるのです。

まとめ

健康を後回しにする人は多いですが、失ってからでは取り戻せません。

イタリアのことわざが語るように、
「健康を失えば、すべてを失う。」

だからこそ、今この瞬間からできることを始めましょう。
その第一歩として、あなたの「座る習慣」を見直してみませんか?

About Me
三浦雅博
三浦雅博
整体師/椅子整体
三浦雅博/1998年より2年間、整体療術を学び整形外科にて勤務。その後2年間の中国留学(天津医科大学・天津中医学院)にて、天津医科大学総医院で臨床経験を積み帰国。2002年10月に「天津堂整体院」を開業(神奈川県伊勢原市)。2025年には、より地域の皆さまに親しみをもっていただけるよう「てんしん堂整体院」に改名。 院内での施術のほか、2005年2月には希望者を対象とした中国天津医科大学との学術交流(短期留学)を実施。2005年より11年間、高齢者向けの介護予防教室(秦野市)の講師として計116回(参加人数のべ約1400人)に携わる。2021年には椅子の特許を取得し、「椅子整体・ムーブメントチェア」を考案、設計、試作、コンテンツ作成を進め、現在は認知活動に取り組んでいる。
記事URLをコピーしました