枕と体
仮に長時間の座位姿勢に適応できるよう進化できるとしたら・・・(その2)
sanpu
長時間の座位姿勢に適応できる進化とは・・・
日常的に、椅子に長時間座り続ける生活に適応するためにはどうすれば良いか少しだけ考えてみましょう。
仮に、座り続けることが可能となるよう身体を進化させるとしたらどのように進化すれば良いのでしょうか。

例えば、頭がより小さくなるようこのように、

あるいは、

このように首が短くなるよう進化すると良いでしょう。
なぜならば、身体の構造は、重い頭が上部にあり、

その頭部を支える負担を最小限にするためには、背骨は生理的な弯曲を保持する必要があります。

長時間の座位姿勢で過ごす際、このような姿勢や、

このような姿勢や、

このような姿勢が維持された場合、

筋肉の弛緩、収縮が維持されると同時に各関節もそれにともない変位するため、再びこの姿勢を保持することが難しくなります。

もし頭が小さく、

さらに首が短く進化すれば

どのような姿勢でも軽い頭部なら負担を軽減


できるかもしれません。
そうはいっても、そんなに急に、また、都合よく、進化することはできません。
あなたの身体を今すぐに進化させることはできませんが、それらの課題にアプローチする手段はあります。
それは、あなたが座る椅子を変えることです。

「ヨガ」は何のため?
うたた寝の影響
予防と回復
矯正と補正
首が短く見えるのは・・・
施術の効果を上げるセルフケア
なぜ「ムーブメント」なのか
不思議さは必要ですか?
体型と重力の関係
不調・老化を予防し、健康を維持するために
肩甲骨を動かせば肩が楽になるか
About Me
